磐田フォーク音楽祭で音響とステージ転換などを学びました

カテゴリー │ガーデンライブニュース

磐田フォーク音楽祭で音響とステージ転換などを学びました

浜名湖ガーデンライブ実行委員の弾夢弦気です。

8月5日(土)は「第8回磐田フォーク音楽祭」で音響やステージバランス・転換などを学ばせていただきました。

じつは当日音響を担当した船見さんが主催される「風香PA講座」に通って音響を学んでいます。
実際の現場で学びたい、船見さんに許可をいただき、隣に座って勉強させていただきました。

磐田フォーク音楽祭で音響とステージ転換などを学びました

来月9月24日(日)に迫る「浜名湖ガーデンライブ」では「舞台監督」として、お手伝いいただくみなさんと舞台セッティングを担当します。
今回は実際の現場で学ばせていただきました。

磐田フォーク音楽祭で音響とステージ転換などを学びました

28組ものバンド・ソロが転換する間にはMCが活躍、写真の「ぷりん♪♯」の二人がお客さまを巻き込んだトークで、絶妙に繋ぐすばらしさでした。

多くを学ばせていただいた磐田フォーク音楽祭の大成功を見て来月開催の浜名湖ガーデンライブへの思いを高めました。

船見さん、磐田フォーク音楽祭のみなさん大成功おめでとうございます!浜名湖ガーデンライブがんばります!






同じカテゴリー(ガーデンライブニュース)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田フォーク音楽祭で音響とステージ転換などを学びました
    コメント(0)